埼玉県専門研修プログラムNavi

埼玉県総合医局機構 KOBATON.med

臨床研修施設

深谷赤十字病院

北部

474床

3次救急

JR高崎線「深谷駅」よりタクシー5分、徒歩20分

臨床研修施設

3次救急

がん拠点/連携

チーム医療

住宅補助有

学会補助有

時間外手当

症例数が多い

連携先豊富

(初期)埼玉県北部に位置し1日の外来数は約800人。病床数は474床。研修医数は病床数に対して比較的少ない8名なので、各研修医が多くの症例に接し密度の高い研修を受けられ、個々の研修医の要望に応じた融通性のあるプログラムを組んだ研修ができます。
(後期)基幹として内科・救急科・総合診療・外科(令和8年4月~)のプログラムを擁し、連携としても多くの科が多くの病院と協力しています。

施設にお問合せ

Program 実施プログラム

プログラム数: 4

北部

深谷赤十字病院内科専門研修プログラム

北部

深谷赤十字病院

埼玉県北部医療圏での急性期病院(三次救命救急病院)であり、同医療圏および隣接する医療圏とで内科専門研修を経て、地域医療・地域保健を理解し、実践できるようにプログラムされています。
研修期間は基幹施設2年間と連携施設1年間の計3年間において内科専門医として相応しい知識・技術・態度習慣を身に付けられます。

3次救急

がん拠点/連携

チーム医療

住宅補助有

学会補助有

時間外手当

症例数が多い

連携先豊富

サブスペ

循環器

消化器内視鏡

消化器病

神経内科

腎臓

血液

北部

深谷赤十字病院救急科専門医修練プログラム

北部

深谷赤十字病院

埼玉県北部医療圏で唯一の三次救急病院であることから、管轄する地域はとても広く、多くの傷病を集約している。
内因性疾患については循環器系、中枢神経系、消化器系が多く、また小児救急にも力を入れており、研修ではこれら全てに対応する。
さらに外因性病態も多く、特に重症外傷や、農薬を中心とした各種中毒、動物刺咬症が多いことは特徴で、これらに対して救急科専門医に求められる臨床能力を実践できる環境が備わる。
さらに、既存の専門科では対応しにくい病態(多発外傷、中毒、広範囲熱傷など)については、急性期からリハビリテーションに至るまでの管理を救急科で行い、退院まで包括的かつ全人的に治療する。

3次救急

がん拠点/連携

チーム医療

住宅補助有

学会補助有

時間外手当

症例数が多い

連携先豊富

サブスペ

外傷

消化器内視鏡

熱傷

脳卒中

北部

深谷赤十字病院総合診療専門研修プログラム

北部

深谷赤十字病院

埼玉県北部唯一の第三次救急病院であり、30診療科を擁し医療設備も充実し、診療を通じて幅広い豊富な経験を積むことができます。
平成24年より歯科口腔外科を設置し、医科・歯科双方の外来・入院診療を通じて多職種も交えたチーム医療として多くの併存疾患を抱えた患者の診療に従事し、地域保健・医療・介護・福祉の専門(担当)と共に多様な医療を包括的に提供しています。
また、病院内に訪問看護ステーションも併設しているため在宅医療、高齢者ケア、緩和ケアを修得できる体制も整っています。

3次救急

がん拠点/連携

チーム医療

住宅補助有

学会補助有

時間外手当

症例数が多い

連携先豊富

北部

深谷赤十字病院外科専門研修プログラム

北部

深谷赤十字病院

当外科では、消化器領域疾患を中心に、胆石・ヘルニアなどを含め、年間600~700件ほどの手術を実施しており、地域基幹病院として緊急手術の割合が高いのも特色です。
また、総合病院である当院では、循環器内科、透析などを担う腎臓内科の医師も充実しており、これら心臓病や腎臓病を患った患者様の手術にもスタッフ一同協力して治療にあたっております。
また、「地域がん診療連携拠点病院」の指定を受け、地域におけるがん診療の充実と、連携、支援の推進にも重点を置いて診療を行っております。
そして、がん終末期における緩和治療に関しては、緩和ケア科の介入と共に緩和ケアチームを設け、主治医のみでなくチームとして患者様をサポートする体制作りを行うなど、患者様のご期待に応えられるよう努めております。
2023年から、手術支援ロボットda Vinci Xiを用いた手術を開始いたしました。現在は胃がんの手術において適応となる患者様の病態や安全性を十分考慮した上で行っております。

3次救急

がん拠点/連携

チーム医療

住宅補助有

学会補助有

時間外手当

症例数が多い

連携先豊富

サブスペ

乳腺外科

呼吸器外科

小児外科

心臓血管外科

消化器外科

施設にお問合せ