埼玉県専門研修プログラムNavi

埼玉県総合医局機構 KOBATON.med

臨床研修施設

埼玉医科大学病院

川越比企

961床

3次救急

JR八高線「毛呂駅」より徒歩約3分

臨床研修施設

がん拠点/連携

サブスぺ充実

大学院

学閥なし

待遇良し

海外留学支援

症例数が多い

論文指導可

連携先豊富

埼玉県人口は734万人を数え、当院には多くの患者が来院するためcommon diseaseから専門性の高い症例まで多種多様な疾患を数多く経験できます。
また、医師層も厚く、熱心な指導医が多いのも自慢の一つです。
当院には専門医制度にマッチした診療科やアイセンター、てんかんセンター、難病外来等特徴ある科が充実している他、県内最大級のシミュレーショントレーニングセンターでのセミナー等も開催しています。

施設にお問合せ

Treatment 待遇

給与
賞与
手当
備考
3年次
基本給 月額260,000円
別途支給(当院、就業規定による)

【時間外手当】
宿日直1万/回

【休日手当】

※常勤医師(助教)として採用
※各年共に宿日直手当15,000円/回(その他手当、年2回賞与別途支給)
※その他手当等、本学の規程による
勤務:当院、就業規定に準ずる
産休・育休の取得率:100%
4年次
基本給 月額270,000円
別途支給(当院、就業規定による)

【時間外手当】
宿日直1万/回

【休日手当】

※常勤医師(助教)として採用
※各年共に宿日直手当15,000円/回(その他手当、年2回賞与別途支給)
※その他手当等、本学の規程による
勤務:当院、就業規定に準ずる
産休・育休の取得率:100%
5年次
基本給 月額280,000円
別途支給(当院、就業規定による)

【時間外手当】
宿日直1万/回

【休日手当】

※常勤医師(助教)として採用
※各年共に宿日直手当15,000円/回(その他手当、年2回賞与別途支給)
※その他手当等、本学の規程による
勤務:当院、就業規定に準ずる
産休・育休の取得率:100%

当直について

【月平均回数】

診療科による

【当直料】

宿日直1万/回

保険について

社会保険:
①公的医療保険:日本私立学校振興・共済事業団 加入
②公的年金保険:日本私立学校振興・共済事業団 加入
③労災保険:加入
④雇用保険:加入
医師賠償保険:個人加入を義務とする。

お住まいについて

研修医の宿舎なし

福利厚生について

【身分】

専攻医:常勤医師(助教)として採用され、安定した身分が保障されます。

Application 応募・選考情報

応募

応募資格
【2025年度4月採用医師】医師臨床研修を2025年3月末に修了予定の医師。かつ、新制度での専門研修を希望する医師。
注:専門医をとることは義務ではありませんが、専門研修を受けず、初期臨床研修のみで診療に従事するのは望ましくありません。
応募必要書類
専攻医申込書(当院所定:修了見込者用 または 既修了者用)
履歴書(当院所定)
医師免許証(写) ※1
保険医登録票(写) ※1
現在の施設長の推薦状(当院病院長宛て) ※1
初期研修修了(見込)証明書 ※1
※1の書類は埼玉医科大学病院で初期研修修了予定者は提出不要

以下応募先のメールアドレスは内科向けです。
その他領域は当院HPをご参照ください。
応募期間

開始日

2024年11月上旬予定

終了日

2024年11月中旬予定

応募先

電話番号

内科:049-276-1862 その他領域:当院HPをご参照ください。 (FAX : 内科:049-276-2149 その他領域:当院HPをご参照ください。)

メールアドレス

kenshui@saitama-med.ac.jp

部署名

当院HPをご参照ください。

選考情報

選考方法
※診療領域によって選考方法等が異なります。
詳細は、埼玉医科大学病院臨床研修センターホームページの後期研修プログラム 各領域のPG欄をご確認ください。
選考開始時期
※診療領域によって選考方法等が異なります。
詳細は、埼玉医科大学病院臨床研修センターホームページの後期研修プログラム 各領域のPG欄をご確認ください。
試験日程
※診療領域によって選考方法等が異なります。
詳細は、埼玉医科大学病院臨床研修センターホームページの後期研修プログラム 各領域のPG欄をご確認ください。

施設見学について

見学は随時可能です。
但し、当院所定の見学申込書を見学希望日の3週間前までに必ずお送りください。
原則1日につき1診療科の見学とさせていただきます。なお、担当する診療科の医師などの都合により、ご希望の日程で見学ができない場合がありますので、予めご了承ください。
また、Zoomでの対応も行っていますのでご相談ください。
(詳細は、埼玉医科大学病院臨床研修センターのホームページをご参照ください)
施設にお問合せ