みさと健和病院総合診療専門研修プログラム
東部
医療法人財団 健和会 みさと健和病院
本研修プログラムでは、①総合診療専門研修Ⅰ(外来診療・在宅医療中心)、②総合診療専門研修Ⅱ(病棟診療、救急診療中心)、③内科、④小児科、⑤救急科の5つの必須診療科と選択診療科で3年間の研修を行います。このことにより、「包括的統合アプローチ」「一般的な健康問題に対する診療能力」「患者中心の医療・ケア」「連携重視のマネジメント」「地域包括ケアを含む地域志向アプローチ」「公益に資する職業規範」「多様な診療の場に対応する能力」という総合診療専門医に欠かせない7つの資質・能力を効果的に修得することができます。
専門研修基幹施設と連携施設の、それぞれの特徴を活かした症例や技能を広く、専門的に学ぶことができます。
■ 研修期間
3年間
■ ローテート
【例1】
<1年目>
1年間:みさと健和病院(内科)
<2年目>
1年間:みさと健和病院(総合診療科専門研修Ⅱ)
<3年目>
3ヶ月:みさと健和病院・東葛病院(救急科)
3ヶ月:東葛病院(小児科)
6ヶ月:秩父生協病院(総合診療専門研修Ⅰ)
【例2】
<1年目>
1年間:みさと健和病院(内科)
<2年目>
6ヶ月:みさと健和病院(総合診療科専門研修Ⅱ)
6ヶ月:秩父生協病院(総合診療専門研修Ⅰ)
<3年目>
3ヶ月:みさと健和病院・東葛病院(救急科)
3ヶ月:東葛病院(小児科)
6ヶ月:みさと健和病院(選択研修:外科、整形外科、泌尿器科、緩和ケア)
プログラム詳細はこちら >> https://bit.ly/2TcrUbU
専門研修基幹施設と連携施設の、それぞれの特徴を活かした症例や技能を広く、専門的に学ぶことができます。
■ 研修期間
3年間
■ ローテート
【例1】
<1年目>
1年間:みさと健和病院(内科)
<2年目>
1年間:みさと健和病院(総合診療科専門研修Ⅱ)
<3年目>
3ヶ月:みさと健和病院・東葛病院(救急科)
3ヶ月:東葛病院(小児科)
6ヶ月:秩父生協病院(総合診療専門研修Ⅰ)
【例2】
<1年目>
1年間:みさと健和病院(内科)
<2年目>
6ヶ月:みさと健和病院(総合診療科専門研修Ⅱ)
6ヶ月:秩父生協病院(総合診療専門研修Ⅰ)
<3年目>
3ヶ月:みさと健和病院・東葛病院(救急科)
3ヶ月:東葛病院(小児科)
6ヶ月:みさと健和病院(選択研修:外科、整形外科、泌尿器科、緩和ケア)
プログラム詳細はこちら >> https://bit.ly/2TcrUbU

連携施設
柳原病院、東葛病院、秩父生協病院
研修スケジュール
概要
募集予定人数
2名(募集あり)
webサイト
備考
■ 連携施設①:東葛病院
千葉県東北北部二次医療圏の医療資源が乏しい地域に位置する各種専門診療を提供する急性期病院です。
・総合診療病床:75床
・総合診療指導医:4名(プライマリケア認定医3名、家庭医療専門医1名)
・その他の基本領域専門医:
総合内科3名、小児科1名、救急科1名、外科7名、整形外科1名、麻酔科1名、リハビリ科1名、産婦人科2名、泌尿器科1名、病理科1名、臨床検査科1名
・総合診療患者数:のべ外来患者数118名/月、入院患者数73名/月
■ 連携施設②:秩父生協病院
埼玉県秩父二次医療圏の山間部に位置し、高齢者率の高い地域です。回復期リハビリ病棟があり、高齢者医療、在宅医療を学ぶことができます。
・総合診療病床:50床
・総合診療指導医:2名
・その他の基本領域専門医:総合内科1名
・患者数:のべ外来患者数2,196名/年、入院患者数237名/年(総合内科)
千葉県東北北部二次医療圏の医療資源が乏しい地域に位置する各種専門診療を提供する急性期病院です。
・総合診療病床:75床
・総合診療指導医:4名(プライマリケア認定医3名、家庭医療専門医1名)
・その他の基本領域専門医:
総合内科3名、小児科1名、救急科1名、外科7名、整形外科1名、麻酔科1名、リハビリ科1名、産婦人科2名、泌尿器科1名、病理科1名、臨床検査科1名
・総合診療患者数:のべ外来患者数118名/月、入院患者数73名/月
■ 連携施設②:秩父生協病院
埼玉県秩父二次医療圏の山間部に位置し、高齢者率の高い地域です。回復期リハビリ病棟があり、高齢者医療、在宅医療を学ぶことができます。
・総合診療病床:50床
・総合診療指導医:2名
・その他の基本領域専門医:総合内科1名
・患者数:のべ外来患者数2,196名/年、入院患者数237名/年(総合内科)
当科病床数
総合診療科
70床
当科患者数
外来患者数
111名
入院患者数
ー
医師数
総医師数
ー
指導医数 : 4 名
専門医数 : ー
専攻医数 : ー