埼玉県専門研修プログラムNavi

埼玉県総合医局機構 KOBATON.med

秀和総合病院内科専門研修プログラム

1) 本プログラムは、埼玉県東部医療圏の中心的な急性期病院である秀和総合病院を基幹施設として、埼玉県東部医療圏、近隣医療圏にある連携施設で構成されます。研修期間は基幹施設2年間+連携施設1年間の3年間になります。
2) 秀和総合病院内科施設群専門研修では、症例をある時点で経験するということではなく、主担当医として、入院から退院〈初診・入院~退院・通院〉まで可能な範囲で経時的に、診断・治療の流れを通じて、一人一人の患者の全身状態,社会的背景・療養環境調整をも包括する全人的医療を実践します。そして、個々の患者に最適な医療を提供する計画を立て実行する能力の修得をもって目標への到達とします。
3) 基幹施設である秀和総合病院は、埼玉県東部医療圏の中心的な急性期病院であるとともに、地域の病診・病病連携の中核であります。一方で、地域に根ざす第一線の病院でもあり、コモンディジーズの経験はもちろん、超高齢社会を反映し複数の病態を持った患者の診療経験もでき、高次病院や地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携も経験できます。
4) 専攻医2年修了時点で、「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群のうち、少なくとも通算で45疾患群以上を経験し、日本内科学会専攻医登録評価システム(J-OSLER)に登録できます。そして、指導医による形成的な指導を通じて、内科専門医ボードによる評価に合格できる29 症例の病歴要約の作成をできます(別表1「各年次到達目標」参照)。
5) 秀和総合病院内科研修施設群の各医療機関が地域においてどのような役割を果たしているかを経験するために、専門研修期間のうち少なくとも1年間は、立場や地域における役割の異なる医療機関で研修を行うことによって、内科専門医に求められる役割を実践します。
6) 基幹施設である秀和総合病院での2年間と専門研修施設群での1年間(専攻医3年修了時)で、「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群のうち、少なくとも通算で56疾患群、160症例以上を経験し、日本内科学会専攻医登録評価システム(J-OSLER)に登録できます。可能な限り、「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群、200症例以上の経験を目標とします(別表1「各年次到達目標」参照)。

サブスペ

アレルギー

内分泌代謝科

呼吸器

循環器

消化器内視鏡

消化器病

糖尿病

肝臓

腎臓

施設にお問合せ

研修スケジュール

概要

募集予定人数
3名(募集あり)
専攻医・
後期研修医数

3年次 1名(基幹)、4年次 2名(連携)、5年次 2名(連携)

【研修医の主な出身大学】
東京医科歯科大学、慶応義塾大学、弘前大学

関連大学医局
東京医科医歯科大学

当科病床数

内科

350

当科患者数

外来患者数

359

入院患者数

212

医師数

総医師数

108

指導医数 : 18

専門医数 : 16

専攻医数 : 5

施設情報へ
施設にお問合せ